夜行バス その力、悪魔か、神か。
夜行バス あなたのバナーがきっかけになる
【第(2)類医薬品】 トリブラサイム 6錠



※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
予め御了承下さい。
特徴 ●トリブラサイムに含まれている「ブロモバレリル尿素」は、脳や嘔吐中枢の神経を強力に押さえる(鎮める)働き、つまり、鎮静作用があります。
●抗ヒスタミン剤のクロルフェニラミンマレイン酸を同時に服用することにより、効き目を更に高める働きがあります。
<こんな方にオススメです> ●たびに不慣れで乗り物に不安のある方 ●飛行機・船が苦手など ●乗車、乗船の移動中にゆっくりしたい方 ●移動中の揺れや高度が苦手な方 ●乗り物・旅行で緊張・不安を覚える方に効果・効能 乗り物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防及び緩和用法・用量 成人(15歳以上)の方は 次の量を、1日1回1錠を服用してください。
15歳未満の方には服用させないでください。
ただし、乗物酔いの予防には乗車船30分から1時間前に服用してください。
剤形 錠剤成分・分量(1日量(1錠)中) 塩酸メクリジン…75mg クロルフェニラミンマレインサン酸塩…6mg 無水カフェイン…60mg 添加物としてセルロース、D-マンニトール、クエン酸、l-メントール、グリチルリチン酸2K、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、ステアリン酸Mg、硬化油、香料を含有する。
使用上の注意■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります) 1.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください。
他の乗物酔い薬、かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬、アレルギー用薬) 2.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください。
(眠気があらわれることがあります。
) 3.服用時は飲酒しないでください。
■相談すること 1.次の人は服用前に医師又は薬剤師にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(4)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(5)次の症状のある人。
排尿困難 (6)次の診断を受けた人。
緑内障 2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師にご相談ください。
服用後、次の症状があらわれた場合 関係部位 症状 皮ふ 発疹・発赤,かゆみ 泌尿器 排尿困難 3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
口のかわき、眠気医薬品の保管及び取り扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わります。
)区分日本製・ 指定第2類医薬品広告文責くすりの勉強堂TEL 0248-94-8718文責:薬剤師 山口 明人 お問合せ先 大木製薬株式会社 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3 大木ビル7F お客様相談窓口:03-3256-5051 受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く) ■発売元:大木製薬株式会社
- 商品価格:861円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0
夜行バス 関連ツイート
RT @moonq5151: 夜行バスが満席だったので苦肉の策で夜行フェリーを予約したものの、な、何じゃこりゃー!
めちゃくちゃ豪華じゃん!え~?😆飛行機と比べたら安いし、また世界が広がった(笑) https://t.co/NWBt5XJWxt@jupip1 2019/01/18 09:44
遠征する人だね。
ホテルは取れない時以外は絶対取ってるけど、昔は夜行バス活用してたけどもうしんどい。別にいいホテルではないけど今はほぼ✈️移動。今まで震災も経験したし何回も交通のトラブルなんて当たってるから、遠征で何かしらあるのは… https://t.co/zX4526Z8BN@karin_sm 2019/01/18 10:13
一夜明けて、夜行バスでついたとこは東京駅近くの高速バスの駐車場で、そこから地下鉄の駅まで有楽町あたりを歩いてましたが、偶然にも #ニッポン放送 の前を通る!早朝だから当然正面入口はしまってました😅 https://t.co/L1J3H2g27q
@ch_kohkitamura 2019/01/18 09:48